新しいサーバきたる
JAISTの3つあるスパコンの一つが新しくなりました。
PCClusterという,まあ,どちらかといえば,すごいというよりはつかいやすいサーバというもの。ちなみに1番すごいのが,約1年前に入れ替えられた,Crayのスパコン。こ ...
メールシステムトラブル?
JAISTの前期課程では卒業するためには卒業する1年前に研究計画書を提出する必要があります。ということで,今月末がその締め切り。
提出に当たっては指導教員と副指導教員,副テーマ指導員という3人の承認がひつようです。東京の学生は ...
JISTAオープンフォーラム
JISTA関東支部では毎年11月ごろにオープンフォーラムと称する,セミナーを開催しています。このとりしきりをするのが関東支部のスタッフ。
スタッフは20−30人ほどいるのですが,この時は人手が足りないので一般の人からもお手伝い ...
久しぶりのJISTA
先週はJISTA,JSDG合同のビアパーティでした。
毎年8月の月例会は合同ビアパーティになっていて,午後のワークショップは軽めの内容で,懇親会がビアパーティになっています。
とは言っても,午前中から夕方まで授業だ ...
なんでもかんでもAI
しかし,世の中,AIと名のつく製品が増えたような気がします。
AI将棋っていうのは昔からありましたが,その頃からあまり変わっていないのに何でもかんでもAIの冠がつきます。
AIによる株式の自動運用,こんなものはAI ...
競馬の予想プログラム
最近、競馬の予想プログラムの作成を行っています。これでも一応仕事なのですが。。
データの分析を行って予想着順を出し、その結果を評価するものです。最近流行りのAIという名前をつける感じになりますが、AI自体は幅の広い観念なの ...
人工知能系のエキスポ
『第1回 AI・人工知能 EXPO』を6月28日(水)~30日(金)があるみたいです。
人工知能学会のMLで流れてきました。招待券もいつものリードエグジビションジャパンから送られてきていました。
無料セミナーでも参加し ...
WWDC 2017
昨夜と言うか今朝はアップルの新製品発表会でしたね。
その中でも特に個人的に注目するのがMacBook。それ以外の製品にはあまり興味がありません。というのもMacBookProは2015年モデルを持っているし、iPadMin ...
人工知能という言葉が先行していないか
最近、IT系に限らず一般のニュースでもAIがどうのこうのというワードがよく流れています。
AIという言葉ですが、ものすごく広い意味で使われているので、ちゃんと定義しないと、この人の言っているAIとあの人の言っているAIは全く別 ...
deepanalytics
たまたまなんですが、ディープラーニングのコンテストサイトを見つけました。
世界的にはkaggleというサイトが有名ですが、日本でもこういうサイトがあるみたいです。
このサイトは企業が機械学習で問題を解くというそのネ ...