技術士総合監理部門
本日より,技術士二次試験の願書の配布が始まりました。
3月に合格発表があり,勢いがあるうちに総合監理部門もといった感じで受けようかなと思っていました。受験案内よよくみると,どうやら,7年を超える業務経験で虹試験に合格した場 ...
技術士(経営工学部門)合格
やりました。平成30年度の技術士二次試験,経営工学部門に合格しました。
経営工学部門の科目でいうと,数理・情報科目になります。技術士二次試験は平成31年度から大幅に変更となり,部門内の科目が統廃合されます。既に持っている情 ...
JISTAオープンフォーラム
JISTA関東支部では毎年11月ごろにオープンフォーラムと称する,セミナーを開催しています。このとりしきりをするのが関東支部のスタッフ。
スタッフは20−30人ほどいるのですが,この時は人手が足りないので一般の人からもお手伝い ...
大学技術士会
先週末は出身大学の技術士会の総会でした。
年に一回,総会を母校にておこなっています。母校はJABEE認定校ということもあり,ちゃんと母校の担当の先生も出席していただいております。
年に一回,承認事項などを決定したり,会 ...
サイエンスアゴラ2017
毎年11月に行われる、サイエンスアゴラ。実はこの時期にはもう動き出していないと間に合わないスケジュールになっています。
5月中に出展の申請し7月辺りに採用の可否が決まるというスケジュールになっていて、採択後に色々と準備をし ...
技術士2次試験まであと1月ほど
技術士2次試験まで1ヶ月位になりました。
今年度は、現行制度の最終年ということで、今年受かってしまったほうがいいと言う人もあり、来年に挑戦という人もいるかと思います。
来年以降だと、部門の中の専門がかなり変更される部門 ...
資格のメリット
資格と言っても様々ありますが、世の中にある資格の殆どが名称独占資格ではないでしょうか?
資格は業務独占資格が最も仕事上役に立つのですが、この種類はそれほど多くはありません。要は法律でこの資格を持っていないとこの業務はできま ...
技術士の3義務2責務
技術士は技術士法で定められていますので、その法令に従った行動を行う必要があります。違反した場合には技術士を剥奪される可能性もあります。
技術士2次試験の面接試験では、この3義務2責務は覚えておかないといけません。
技術士3義務2責務
技術士は技術士法で定められていますので、その法令に従った行動を行う必要があります。違反した場合には技術士を剥奪される可能性もあります。
技術士2次試験の面接試験では、この3義務2責務は覚えておかないといけません。
地球温暖化の原因はCO2ではない?
土曜日には日本技術士会の修習技術者研修会が有りました。
運営側にいるのですが、なかなか大学の授業などの関係上参加できていませんでした。
土曜日はたまたま空いていたので、運営側として参加しました。
メインの講 ...