Web講義のテスト
JAIST東京サテライトでは,Web講義なる授業があります。要は石川の本校で行なった授業のビデオを見て,それで講義を受けたことにし,最終テストで判定するという形の授業です。
こちらの授業は情報系の授業で,授業の単位認定は基 ...
久しぶりのJISTA
先週はJISTA,JSDG合同のビアパーティでした。
毎年8月の月例会は合同ビアパーティになっていて,午後のワークショップは軽めの内容で,懇親会がビアパーティになっています。
とは言っても,午前中から夕方まで授業だ ...
長期履修にする
JAISTの社会人コースは長期履修といって,修士なら最初から2年ではなく3年もしくは4年で卒業しますよと大学に長期履修届けを出すと,その年限で按分した授業料を毎年納めるだけですみます。要は留年しても授業料は皮ならいということです。
バイクで四国まで帰る。その4
いつのまにか,左の後ろのウインカーのカバーが無くなっていました。出発するときにはあったと思うのでどこか途中で落としたようです。
ネジでも緩んでいたのでしょうか?日常点検でネジ周りをきちんとみておかないとこういうことが起きたりし ...
バイクで四国まで帰る。その3
四国に帰った次の日,特にすることもなかったのですが,一つだけやることがありました。友達のうどん屋へ行くというもの。去年独立して作ったというお店。高校の同窓生がたくさん集まるというお店になっています。
HPはまだ内容ですが,Fa ...
バイクで四国まで帰る。その2
8月10,11日に一泊した淡路島ですが,朝は結構早く4時くらいから明るくなって来ました。トイレは水洗,ウオッシュレット付きというすごくいい環境。子供達が遊べるようなアスレチックのようなものもあるので,家族連れには人気があるのでしょう。 ...
バイクで四国まで帰る。その1
先週は木曜日から休みにして,バイクで四国まで帰ってきました。
四国に直接帰るのではなく,どこかでキャンプしてから帰るというプラン。とりあえずは天候を直前まで確認しつつ,結局は淡路島でキャンプすることにしました。直前まで関西方面 ...
TOEIC IP試験を受けた
昨日は大学のTOEIC IPテストでした。
希望者は無料で受けることができます。年に2回ほど実施されていますが,自分はこれで2回目の試験となります。
以前受けた時は,旧形式のTOEICテストだったのですが,昨日受けたの ...
大学院のレポート
大学もそうだったかちょっと忘れたのですが,大学院の授業のレポートはそれなりの体裁を整える必要があります。
まず,参考文献。レポートを書く際にはきちっと参考文献を,論文と同じような感じで記述する必要があります。レポートを書く ...
なんでもかんでもAI
しかし,世の中,AIと名のつく製品が増えたような気がします。
AI将棋っていうのは昔からありましたが,その頃からあまり変わっていないのに何でもかんでもAIの冠がつきます。
AIによる株式の自動運用,こんなものはAI ...