人間ドックを受ける
年に一度の人間ドックを受けてきました。
所属する健康保険組合はITS。結構いい健康保険組合です。健康保険組合で専用の健康診断用の施設を持っているので、そちらに行けば料金を払うことなく受けることができます。実際は会社が払っている ...
人工知能が過大評価されていないか
昨今ではどちらを向いてもAI,AIといった記事が氾濫しています。このAIという観念自体はそれほど目新しいものでもなく、コンピュータができた当初から言われていたことです。
コンピュータで自動的に学習して賢くなっていくというのがA ...
Nintendo Switchについて思う
先日購入した任天堂Switch。実はゲームは何も買っていません。
買ったものは本体と、ガラスフィルム、SDカード64Gだけ。先週末のスプラトゥーン先行試射会を試したくらいでしょうか?
体験版は何個かあるのですが、ド ...
久しぶりにJISTA
先週土曜日には久しぶりにJISTAへ参加しました。
最近土日は学校に通っていたので全然時間が取れなかったのですが、年度末ということも有り授業はすべて終了。ということで時間が空いていたので参加してきました。
JI ...
英語は文法を抑える
なんだかんだいっても英語に苦労され続けています。
もう少し学生時代にちゃんとやっておけばよかったかと今更の後悔。。。
今から思えば、受験時代には文法というよりは単語、熟語の量を増やす方向に行っていたので、文法は実は ...
nintendo switchを予約する
特に最近ゲームはしなくなったのですが、今話題の任天堂Switch、予約してしまいました。ゲーム機を買うのはいつ以来でしょうか?
Wiiも品薄で2ch情報を駆使して手に入れたりしました。WiiUは特に変化もないのでスルー。今 ...
XJ6オイル交換
年に一度のオイル交換の時期がやってきました。
最近は年間1万キロも乗らないので年に一回のオイル交換で十分です。マニュアルにも1万キロごとでいいと書いていますが、どうやら世間一般では1万キロは長すぎるとの見解。マニュアルに書 ...
テクノロジードリブン
テクノロジードリブンという言葉があります。
イノベーションを起こす際にテクノロジー有りきで行うということだったりする場合に使います。因みにイノベーションは新しいテクノロジーが必須というわけではありませんので、テクノロジードリブ ...
やはりC++
大学のスパコン。実は色々と試していたのですが、結局はサポートしているのはC,C++,Fortran,Pythonという言語状況。Javaとか使えるとかなり楽なのですが、スパコンにはJavaは似合わないのでしょう。
試してみたの ...
研究計画書
JAISTでは卒業にあたっての卒業研究があるのですが、その研究を始める際には研究計画書というものを学校側に提出する必要があります。これが結構きっちりとしたもので、もう論文の体裁を整えていないといけないという代物。
なかなか結構 ...