テストではなくレポート
今かよている社会人大学院では、授業は基本的に座学中心ではなく、グループワークが中心の授業形態となっています。まあ、MOTやらMOSやらは、一人で考えてどうのこうのという世界ではなく、人をどのようにマネジメントして動かしていくかというと ...
今年最後の授業
10月から通っている社会人大学院ですが本日が今年最後の授業となりました。
そういえば、昔通っていたときは授業もそれほどなかったような気もしますが、実は結構取っていたのでしょうか?すっかり忘れてしまいました。ただ、こんな年末 ...
Amazonプライムに登録してみた
せっかく学生になった特典を使う機会があるので十分に活用することにしました。
まず学生証があれば映画にせよ学割料金で入ることができます。また、JRの乗車券なども当然学割料金になります。その際には学校で学割証を申請して貰う必要 ...
AIと名の付いたAIじゃないもの
昨今はAIブームというかどこを見てもAI,AIと名のつくものが増えてきました。
実はAIの定義というものが結構曖昧だったりして、とりあえずコンピュータを使って何か計算したものを出せばAIだ、なんということが成り立ってきているの ...
単位について
大学院で取得しなければいけない単位なのですが、社会人だろうが普通の学生だろうが取らなければいけない単位数種類は同じとなっています。JAISTの場合にはコースにより取得する種類の授業が何単位以上必要だよというふうに決まっているので、選択 ...
今日はビックカメラ福袋デー
今朝、SmartNewsを見ていたら、本日8時からビックカメラで福袋販売との文字。毎年25日あたりじゃなかったのか?
しかも、平日朝8時という会社員には全く無理の時間帯の設定。普通みんな出勤中でしょ。しかも何があるかも、8 ...
SA合格しました
10月に受けた、2106年秋季情報処理技術者試験のシステムアーキテクトですが、金曜日にIPAのWebサイトで合格発表が有りました。正午に発表とのことで、スマホに受験番号とパスワードを写メで取っておいたので、そのままアクセスし確認。
福袋頑張っています
先日の水曜日、待望のヨドバシカメラの福袋ネット販売が有りました。
アプリ限定ということも有り、先日購入したiPadとXperiaの2大体制で挑んだのですが、やはりものすごいアクセスだったようで、Xperiaの方は一回も繋がらず ...
7つの習慣
7つの習慣という本があるのですが、確か十数年前?もしくはそれ以上前に、ビジネス書として結構流行った本です。
仕事上や生活する上で必要となる事柄を、習慣化すればいいという形で7角項目にまとめているのですが、随分前に読んだので ...
ヨドバシ福袋販売
年に一度のお祭、ヨドバシの福袋のネット販売の日となりました。
今年は、スマホのみという対策の立てかた。毎年アクセスが集中するのですが、PCで機械的にアクセスするのの対策になっているのかどうかわかりませんが、スマホのみのアク ...