EvernoteからOneNoteへの乗り換え
昨日のEvernoteの改悪の件で、たくさんのブログ記事などが出ていました。実質的な値上げ等こともあり、批判的な意見も多いのですが、無料のサービスで広告も出ない非常に優れたアプリ、これを無料で使わせていくれているだけでも非常にありがた ...
Evernoteが改悪されてしまった
約1年半ほど使用してきたEvernoteですが、改悪されてしまいました。
自分の場合MacBookProとMacBookAirの2台とスマホ、タブレットの計4台で使用しているのですが、今朝、電車の中で思いついたことをメモし ...
日本流ゼネラリスト
一昔前までは、スペシャリストとゼネラリスト。会社に入るとどちらかのタイプに分かれるといったものです。
スペシャリストはその道の専門家。いわゆる士業のようなものでしょう。それに対しゼネラリスト。こちらはどちらかというとその組 ...
伊豆ツーリングに行ってきた
久々のバイクネタ
昨日は、梅雨の合間のいい天気でした。
所属するツーリングクラブは毎月第4日曜日が定例ツーリングなのですが、最近はいろいろな行事など重なりなかなか参加できていませんでした。
昨日はちょうど空 ...
カスタマイズできるシステム
自動車やバイクが趣味の人にとって、一つの楽しみが、カスタマイズではないでしょうか?
どうしても工業製品だと、買う人の割には種類も少なく、人とかぶってしまう。人とは違うものが欲しいという気持ちや、市販品ではちょっと満足できない部 ...
IT技術者の働き方を考える
いわゆるITエンジニアといえばひとくくりにされてしまいますが、ITSSの定義によれば、上流から下流、運用、またスペシャリスト系を合わせると、10種類くらい職種があります。
IT系の営業なんかもITエンジニア?の一部なのでしょう ...
自動洗濯物たたみきがでた
とうとうというか、ようやくというか自動洗濯物たたみ器ができたようです。
なかなか技術的には難しいものがあったと思います。衣類の形状は様々。洗いたて、乾きたての洗濯物はグジャグジャで上下もわからず、それを機械で判断し、きちん ...
ITエンジニアの将来
プログラムを組んでいると、たくさんの言語に触れることになるかと思います。
昔ですと、ホスト側では、C言語、クライアントはVBなんて感じで、それほどたくさんの言語に触れることもなかったかと思います。最近と言ってもここ20年く ...
自前からクラウドへ
一昔前、と言っても10から15年くらいまでですが、まだ、クラウドサービスが十分ではなかった頃では、Webサービスを展開する場合には、自前でデータセンターにラックを借りて、サーバやその他スイッチなど諸々購入しサーバを構築していたものです ...
IT人材白書2016は役に立つ
IPAの発行しているIT人材白書、IT系の仕事をしているのなら毎年見る必要があります。
こちらの白書はアンケートに答えるだけでPDFがダウンロードできるので、非常に良心的、かつ、内容も十分すぎるほどのものです。
I ...